私の経歴を簡単にまとめてみようと思います。
愛知県立東山工業高等学校 電気科を卒業
高卒で株式会社 関電工 本社東京(東海地区で言うトーエネック)に入社
7年ほど勤務、ここで電気工事の基礎を学びました。
資格も第一種電気工事など電気工事にまつわる資格を取らせて頂きました。
退社後、父親と山下電気商会を営みました。
電気工事の職人として12年やりました。
最後の2年間で、36歳の時、仕事をしながら夜間の専門学校に通いました。
名古屋工学院 電気工学科でより電気のことを学びました。
マスプロ電工株式会社に入社
ここでは総務課で、自社ビルの営繕担当をしていました。
2年で退社。
その後、小さな工務店で3年大工の職人をやりました。
住宅やアパートの大工工事でした。
その後、福祉用具のお店に2年勤めました。
福祉用具専門相談員としてモニタリングやサービス担当者会議に走り回りました。
住宅改修の手続き(現地調査、見積もり、理由書作成、受領委任払いの申請、自分で工事)
も経験しました。
ここの会社は、訪問介護も併設していて、介護保険のことをよく理解できました。
そして、昨年6月に「福祉リフォームの盆と正月」を立ち上げました。
利用者様の喜ぶ姿がとてもやりがいのある天職を、やっと見つけました。
以上、私の経歴でした。